- ホーム >
- 和婚スタイル
和婚スタイルとは、日本の伝統と格式。
和婚とは、神社挙式や和装の結婚式の事だけをさすわけではありません。
島国で独自の文化を育んで来た我が國=日本の伝統と格式を保ちながら時代の風を感じさせる今話題の平成和婚スタイル!
格式や伝統を楽しむ
伝統とか格式とか言うと、堅苦しくってイヤっ!という反応をなさるかたもいらっしゃるかもしれませんね。
でも先人から受け継がれてきたしきたりにはそれぞれ意味があります。
結婚式をどうせやるなら意味深く感動出来るものにしたい!と思っているラウレアでは、その意味をご説明させていただきながら、新しい感覚で”和心”を表現した婚礼を行う事で「結婚」ということの意味や覚悟、想いを十二分に味わってもらいたい、、、と思っています。
その体験が後の人生の支えになる!と確信しています。
ケド、これは経験してみないとわからないんですよね・・・

お客様をお迎えする為に、打ち水をして季節の花を飾り、その家だけの料理をふるまう。
そうやって、大切な人たちと過ごすための空間を創り、お客様を心を尽くしておもてなしする粋で雅な日本の伝統。是非、人生の晴れの日に体験して下さい。

格式や伝統を楽しむ
- 体調不良のお母さまを気遣ってベッドの用意をしました
- 控え室への導線もバリアフリーで気に入った!
古式ゆかしい御殿での神前式
- 花嫁衣装は伝統の白無垢で
- 事前の挙式リハーサルで、神主さまが丁寧に意味を教えてくれてとても感動
- 車いすのお母さまをスタッフ皆でご誘導。神様にもお二人にも近いお席でご参列出来ました。
- 親族固めの儀では、これからの結びつきを実感
- ご友人も駆けつけてくれて挙式後はゆっくり写真撮影
家紋をテーマに
- 和装にしなければ考えもしなかった家紋
- 新郎家は、揚羽(蝶)新婦家は、桜、でした。神社が櫻木神社って事でテーマは家紋にすることに
- 家紋を模したウェルカムボード
- 受付ではメッセージともにチョウチョがお出迎え
- 席札のチョウチョがグラスに居ます
- 桜型のメッセージカードをご用意
- 乾杯の升には桜の焼き印を
和心のおもてなし
- 挙式にだけ来てくれたご友人へ真心の軽食をご用意 スタッフも特別にお茶&お菓子プレートを創ってくれましたし 神社さまも特別にロビーでのご飲食を許可してくれました
- 受付では・・・折り紙に包まれたうこんを配布 心配なく、飲んでほしい、という計らいです
- お食事は年配者の為に和洋折衷メニューをご用意
- 宴中にしっかりゲストを互いにご紹介
- 新婦実家方面迄来てくれた方々へ地元名産の お醤油をプレゼント

-
千葉県野田市
櫻木神社
-
埼玉県さいたま市
久伊豆神社
-
東京都 千代田区
銀座アスター お茶の水賓館
-
埼玉県 大宮
パレスホテル大宮
-
東京都 西麻布
OHARA ET CIE / オオハラ・エ・シーアイイー
-
東京都 代官山
PACHON / パッション
-
東京都 霞ヶ関
アラスカプレスセンター店
-
東京都 浅草
日本料理もちづき
-
東京都 浅草
中清/なかせい
-
東京都 上野
鷗外荘/おうがいそう
-
神奈川県 鎌倉
航 北鎌倉/こう
-
神奈川県 鎌倉
日本料理 鯉之助
-
東京都 芝大門
割烹宮本/かっぽうみやもと
-
東京都 江東区
富岡八幡宮/とみおかはちまんぐう
-
東京都 港区
赤坂氷川神社/あかさかひかわじんじゃ
-
東京都 新宿区
市谷亀岡八幡宮/いちがやかめがおかはちまんぐう
-
東京都 港区
芝大神宮/しばたいじんぐう


川尻 昌利 様・恭子 様
無事に結婚式、披露宴を執り行うことができ、とても楽しく印象深い1日になりました! 本当に大変お世話になりました。 もともと、当日を迎えることに対して緊張感の方が強かったのですが、 当日はすべてが楽しくて終わらないでほしいと思ったくらいです。 天候の急変も、晴れ~支度中の雷雨~式直前になん ...続きを読む

島根 啓輔・里帆 様
先日はラウレアの皆さまのサポートにより、 素敵な結婚式にしていただきありがとうございました。 両家からもとてもいい結婚式だったという言葉をもらい私共も、 コロナ禍で無事開催できたことを喜んでおります。 改めて感謝申し上げます。 お世話になりました着付けヘアメイクやカメラマンのスタッフの ...続きを読む

今村 文彦・真弓 様
ゲストの皆様から神社での挙式の素晴らしさ、和装の良さ、お料理や乾杯酒の美味しさをたくさん褒めて頂きました。 私はといえば念願の和装での挙式が叶いました。 母の勧めで決めたお色直しでしたがゲストの方にも黒引き振袖はとても好評で、親孝行の為にも着て良かったなと思っております。 披露宴中はゲストがお ...続きを読む